new 令和7年3月28日(金) 【防災篇】避難所テントの組み立て方、しまい方 実演

いざ災害が起きたとき、避難所はどこだっけ・・水・食料はどこに備蓄されていたっけ・・テントってどうやって設営するの・・?と慌てないよう事前にやっておこう!・・・


new 令和7年3月27日(木) 【介護編】介護入浴の一つ、チェア入浴

【介護編】介護入浴の一つ、チェア入浴ってどのように入るのですか。ご高齢者が安全に安心して、お風呂に入れることは誰しもの願いです。・・・


new 令和7年3月25日(火) いざとなると代々木公園のベンチが「かまど」に変身 防災公園に

代々木公園 で防災 かまどベンチ を実践した代々木5丁目町会 の 防災訓練 が毎年行われています。参加された、研修生・山﨑美来さんの参加レポートを紹介します。・・・


new 令和7年3月24日(月) 新東京物語 「戦後80年」

令小津安二郎監督の名作「東京物語」が公開されたのは1953年。私の生まれる前であり同時代に鑑賞できたわけではありません。だいぶ後にNNKのテレビで観ただけです。高度経済成長の前夜であり、・・・


new 令和7年3月17日(月) 車窓から 東京版

令和7年10月から20,510円から4割程度安く12,000円へシルバーパスとは、70歳以上の都民が、☘都営バス☘都電☘都営地下鉄☘日暮里・舎人ライナーを年間定額で乗り放題できるサービスです。・・・


new 令和7年3月13日(木) 新東京物語「春の小川と 信州中野」

高野さんとのご縁で信州中野を訪れました。高台にある親友りえちゃんのご自宅からの眺望に心奪われました。青空にくっきりと浮かぶ早春の北信五岳。・・・


new 令和7年3月10日(月) 新東京物語「平和への思い」

3月10日は東京都平和の日です。1945年3月10日未明、アメリカ軍の無差別爆撃で多くの尊い命が奪われました。戦争の悲惨を忘れないよう、惨禍を繰り返さぬようにと東京都は1990年に条例を定め誓いました。・・・


令和7年3月4日(火) 電気代が節約できる 東京ゼロエミポイント

電気代の節約!消費電力の削減につながる!東京都限定!省エネ家電を現金値引きでお得に買い替える方法エアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を購入、または買替えの際に、東京都による“現金値引き”を、利用し・・・


令和7年2月28日(金) 新東京物語「豊洲散策」

東京は海が間近。渋谷駅から豊洲の海までわずか約8.3㎞。会社員時代の社屋が豊洲にあります。東京の湾岸は大きく様変わり。高層ビルがいくつも林立。・・・


令和7年2月26日(木) 新東京物語「能登から心の贈り物」

もうすぐ能登地震から14カ月。能登を訪れる機会が昨年9月にありました。1月の震災から9か月後です。輪島に向かう「のと里山海道」も地割れで片側交互通行の個所が多く、周囲にはまだブルーシートで覆われた家屋が数多く見られました。・・・


令和7年2月26日 電気代が節約できる 東京ゼロエミポイント

東京都内の消費電力約792億kWhのうち、約3割が家庭の消費電力です。 都内の各家庭で1割電力を省エネすることにより、約70万世帯をまかなう電力を削減できます。 最近の「冷蔵庫」「エアコン」「給湯器」「照明機器・・・・・・


new 令和7年 2025年2月 
新春編

能登地震・豪雨の追悼式が元旦に行われました。のとの早い復興支援を全力で継続してまいりたいと存じます。 東京発生時に素早い立ち上がりができるよう”東京防災力”を鍛え上げ、たゆまぬ”備え”をすることで、実効性を高め、国民の命と安全を守ることが大切です。

令和3年 2021年6月
都議会レポート

感染症の脅威、気候変動の危機に加え、超高齢社会に直面する東京・日本・世界。
未来を見据え「誰一人取り残さない」理念を掲げ、社会の構造変化に挑む

令和3年 2021初夏
都議会レポート

世界一の公衆衛生都市・東京へ
感染症に立ち向かい未来を見据える
・ 安全は都政の基本
・ 高度防犯・防災都市TOKYO 本会議質問

令和2年 2020初夏
都議会レポート

世界一の公衆衛生都市・東京へ
新たな感染症に立ち向かう
・ 東京150年表
・ 都政の基本は安全 警察消防委員長報告

平成30年 2018初夏
都議会レポート

都民の命と安全を守る
高度防犯・防災都市 TOKYO

平成29年 2017初夏
都議会レポート

都民の声が一番 知事と実現に全力
・ 「誰一人取り残さない」政策に生かし東京を変える
・都議10年の歩み


高度防災都市東京へ

高度防災都市東京へ 東京防災


「東京消防庁 消防学校技術安全所 特別ルポ」編

地元にある東京消防庁の消防学校や技術安全所の中では、どのような教育訓練や研究が行われているのでしょうか。特別ルポ。...


「西日本豪雨視察」編

2016年4月4日(月)、新宿駅南口にバス乗り場やタクシー乗車場を集約した交通ターミナル『バスタ新宿』がオープンし...


「安全は都政の基本」編

防災への備え国内初「VR防災体験車」活躍 幡ヶ谷・東京消防庁でお披露目 地震、火災、風水害の3編。水しぶき、熱気、臭い付き。ゴーグルをつけて試乗す...


「熊本地震の人命救助等視察」編

平成28年4月に発生した熊本地震は、28時間以内に二度にわたり震度7を観測し、発災後5日目で2,000回に達する余震を記録するな...


O2見て歩く現場特別編 ~ 福祉大国スウェーデンの選挙と政治ルポ特集

スウェーデン見て歩く現場・・北欧見聞録 大津ひろ子後援会「O2ネット」に集う皆さんは多士済々、様々にユニークな活動をし...


もくじ
都議会報告
政策
自己紹介

事務所案内
関連ホームページ
皆様の声