2021 令和 3 年 コロナ禍の今
世界一の公衆衛生都市・東京へ
感染症に立ち向かい未来を見据える
新たな治安課題、コロナ禍の住宅火災など安全課題へ全力
児童虐待未然防止 渋谷区が予防的支援推進モデル自治体に
東京都こども基本条例成立・施行
2020 令和 2 年 新型コロナ感染症発生
本会議で監査委員として結果報告 ムダな支出・工事監査
で都政を質す 総指摘金額、3 億 4490 万円
地元に心強い 本町消防待機宿舎改築
周辺歩道拡張、災害時トイレ、スロープなど設置
予特質問 こどもの城の青山劇場・円形劇場、こどもの樹を復活実現
私立学校授業料無償化 東京都受動喫煙防止条例施行
待機児童数 2017 年と比べて 72% 減
2019 平成 31 年 令和元年 監査委員就任
世界安全都市ランキング 3 回連続東京が世界一実現
(英国エコノミスト誌)さらに継続を
海洋プラ汚染対策に、都が先導的役割を
災害時を含め、人の命、健康をまもる衛生対策の充実
創立 100 年都立第一商業高校などをより魅力的な学び舎に
ラグビー世界大会の遺産 地元代々木公園にラグビー場設置決定
2018 平成 30 年 東京 150 年 都保健医療公社評議員
公社病院を地域医療の核へ推進
SDGs17 の目標 「誰一人取り残さない」を政策の基本に
都政に生かし、都民の目線で捉え直し、行動する
幡ヶ谷地区に救急機動部隊の救急車配備
体験しよう 幡ヶ谷で災害体験 VR 車お披露目
2017 平成 29 年 警察消防委員長就任 安全安心な東京を加速
防災・代々木公園 50 周年
小さな事故データを集積、地盤沈下・陥没事故防止に活用
竹下通りビル地下の利用 民間との連携で実現
雨水利用、帰宅困難者スペース、備蓄・仮設トイレ設置
居場所を求め漂流する少女たちを性被害から守る
2016 平成 28 年 障害者差別解消法の施行
共生する社会の実現、都政の全施策の根底に
地元意見反映を強く要望 整備に向け旧青山病院跡地周辺を
自然保護・品格と文化性の尊重、児童育成に深く関わる地区に
おいしい東京水 水源から蛇口まで水道水の品質向上追求
2015 平成 27 年
50 年ぶり 道玄坂上横断歩道開通
アスベスト飛散防止対策の徹底 代々木公園でデング熱発生
蚊、ネズミ、ダニ、あらゆる感染症早期対策を訴える
高齢者の日常生活事故、消費者被害の防止、血の通った見守りの仕組み
小さな声を本会議の議題に取り上げる
2014 平成 26 年
清水橋交差点信号設備 地元の「和と輪」のデザイン要望実現
誰もが健康で衛生的な都市を目指し、本会議で質問
いじめは犯罪 いじめ対策に尽力
2013 平成 25 年厚生委員長就任
都民の2人に1人の癌対策 質の高い医療提供に尽力
福祉保健予算初の1兆円超予算を確保
首都東京の未来に架ける 15 の行動目標を設定
2012 平成 24 年防災対策特別委員長に就任
首都東京の防災対策の先頭に
東北震災に学び、津波と活断層地震を想定、防災計画修正へ
2011 平成 23 年東日本大震災
高度防災都市東京へ施策強化
災害対策 計画・対策・復興に全世代の女性の視点を
審議会に 2 名女性委員実現
リオ +20 に向け、環境施策のさらなる飛躍を促す
2010 平成 22 年
日本初「使い捨てライター安全基準義務付け」実現
「安全は都政の基本」身の回り事故の未然防止質疑
こんにゃくゼリー窒息、介護ベッド事故 消費者行政強化を強調
質問を機にヒヤリハット調査 事故防止ガイド作成・続編発行中
2009 平成 21 年
首都高タンクローリー事故を取り上げ
ドライバーに積荷情報開示実現 安全確保に目を向ける
多重債務に苦しむ自殺防止に力を入れる
小中学生の体力向上政策促進
2008 平成 20 年
中国産餃子事件 調理冷凍食品原産地表示 3 か国語義務付け実現
地球温暖化防止対策強化 CO2 削減、省エネランプ普及を
太陽光発電の補助金要請、リサイクル等の出口戦略も忘れずに
2007 平成 19 年
「世界一安全・安心な東京」を公約に掲げる
松濤温泉施設爆発 尊い命が犠牲に
東京都の動きが国を動かし、安全を基本にした温泉法の改正実現
2006 平成 18 年都政の要 総務委員長就任
東京マラソンをスタート
硫黄島初訪問 戦争の悲惨さを肌に感じ
世界平和への思いを固く誓う
2005 平成 17 年
ハイパーレスキュー隊 救急救助体制整備を要請
2004 平成 16 年本会議初登壇
治安向上へ センター街で防犯カメラ運用開始
ものづくり、きらりと光る技術の継承と人づくり
渋谷ブランドを世界に発信 東京の魅力に DV 防止