\

特集:東京都の防災 東京は直下型の大きな地震がいつおきても不思議ではない状態です。防災備品の準備から避難場所の把握など日頃からの備えをお願いします。

日本の地震史~独自資料~

 防災についての研究用に、過去に起こった地震について各所の協力の元にまとめてみました。過去に、大きな地震についてのこれだけたくさんの記録があることに驚くとともに、先人の残した記録や知恵も生かし、防災・減災についてよりいっそう努力して参ります。

■出典について
1 東日本大震災より前
 ①震源の記載のあるもの・・・日本被害津波総覧(渡辺偉夫、東京大学出版会)・気象庁観測データ等
 ②震源の記載のないもの・・・新編 日本被害地震総覧(宇佐美龍夫著)・理科学年表・自治省消防庁(現総務省消防庁)
2 東日本大震災以降
  気象庁観測データ(気象庁HP「日本付近で発生した主な被害地震」より)、総務省消防庁

・出典が二種類ありますので正確を期すため同じ情報を2つ掲示しているパターンもあります。

■リストについて
・下記一覧の各地震について、被害状況や津波についての情報はは矢印ボタンをクリックしていただくとご覧いただけます。
・地震の大きさは赤の濃さで表しています。

被害時期規模地震名地 域:震源
0684.11.29
(天武13.10.14)
8.4土佐その他南海・東海・西海諸道
0818.-.-
弘仁 9/-/-
7.9関東諸国
震源:相模湾
0869.7.13
(貞親11.5.26)
8.6三陸沿岸
0869.7.13
貞観 11/5/26
8.6三陸沿岸
震源:三陸はるか沖
0887.8.26
(仁和 3.7.30)
8.6五畿・七道
1096.12.17
(嘉保3(永長1)11.24)
8.4畿内・東海道
1096.12.17
永長 1/11/24
8.4
震源:遠州灘
1099.2.22
(承徳3(康和1)1.24)
8畿内
1241.5.22
仁治 2/4/3
7鎌倉
震源:相模湾
1257.10.9
正嘉 1/8/23
7
震源:千葉県東方沖
1293.5.27
(正応6(永亡1)4.13)
7.1鎌倉
1361.8.3
(正平16.6.24)
8.4畿内・土佐・阿波
1433.11.7
永享 5/9/16
7.1相模
震源:伊豆大島近海
1498.9.20
(明応7.8.25)
8.6東海道全般
1498.9.20
明応 7/8/25
8.6東海道全般
震源:遠州灘
1586.1.18
(天正13.11.29)
7.9畿内、東海、東山、北陸諸道
1596.9.4
(文禄5(慶長1) 閏7.12)
6.9豊後
1596.9.5
(文禄5(慶長1) 7.13)
7京都および畿内
1605.2.3
(慶長 9.12.16)
7.9慶長地震東海、南海、西海諸道
1605.2.3
慶長 9/12/16
7.9慶長地震東海・南海・西海諸道
震源:室戸岬沖 房総半島南東沖
1611.12.2
(慶長16.10.28)
8.1三陸および北海道東岸
1611.12.2
慶長 16/10/28
8.1三陸沿岸および北海道東岸
震源:三陸はるか沖
1611.9.27
(慶長16.8.21)
6.9会津
1616.9.9
元和 2/7/28
7仙台
震源:宮城県沖
1633.3.1
寛永 10/1/21
7.1相模・駿河・ 伊豆
震源:相模湾
1662.10.31
(寛文2.9.20)
7.6日向、大隅
1662.6.16
(寛文2.5.1)
7.6山城、大和、河内、和泉、摂津、 丹後、若狭、近江、美濃、伊勢、 駿河、三河、信濃
1677.11.4
(延宝5.10.9)
8磐城、常陸、安房、上総、下総
1677.11.4
延宝 5/10/9
8延宝房総沖地震磐城・常陸・安房・上総・下総
震源:房総半島南東沖
1703.12.31
(元禄16.11.23)
8.2江戸、関東諸国
1703.12.31
元禄 16/11/23
8.2元禄関東地震江戸・関東諸国
震源:伊豆大島近海
1707.10.28
(宝永4.10.4)
8.4五畿・七道
1707.10.28
宝永 4/10/4
8.4宝永地震津波東海・南海
震源:紀伊半島沖
1741.8.29
(寛保1.7.19)
6.9渡島西岸、津軽、佐渡
1766.3.8
(明和 3.1.28)
6.9津軽
1771.4.24
(明和 8.3.10)
7.4宮古、八重山両群島
1782.8.23
天明 2/7/15
7.3相模・武蔵・甲斐
震源:相模湾
1792.5.21
(寛政4.4.1)
6.4雲仙岳
1793.2.17
寛政 5/1/7
8.25陸前・陸中・ 磐城
震源:三陸はるか沖
1793.2.8
(寛政4.12.28)
6.9西津軽
1799.6.29
(寛政11.5.26)
6加賀
1802.12.9
(享和2.11.15)
6.5~7.0佐渡
1804.7.10
(文化1.6.4)
7.1象潟地震羽前、羽後
1810.9.25
(文化7.8.27)
6.6羽後
1819.8.2
(文政2.6.12)
7.4伊勢、美濃、近江
1828.12.18
(文政11.11.12)
6.9越後
1830.8.19
(文政13(天保1)7.2)
6.5京都および隣国
1833.12.7
(天保4.10.26)
7.4羽前、羽後、越後、佐渡
1835.7.20
天保 6/6/25
7.4仙台
震源:宮城県沖
1847.5.13
(弘化4.3.29)
6.5越後頸城郡
1847.5.8
(弘化4.3.24)
7.4善光寺地震信濃北部および越後西部
1854.12.23
(嘉永7.11.4)
8.4安政東海地震東海、東山、南海諸道
1854.12.23
安政 1/11/4
8.25安政東海地震東海・東山・南海諸道
震源:遠州灘
1854.12.24
(嘉永7(安政1)11.5)
8.4安政南海地震畿内、東海、東山、北陸、南海、 山陰、山陽道
1854.12.24
安政 1/11/5
8.4安政南海地震幾内・東海・東山・北陸・南海・ 山陰・山陽道
震源:紀伊半島沖
1854.7.9
(嘉永7.6.15)
6.9伊賀、伊勢、大和および隣国
1855.11.11
(安政2.10.2)
6.9安政江戸地震江戸および付近
1856.8.23
(安政 3.7.23)
7.5日高、胆振、渡島、津軽、南部
1858.4.9
(安政5.2.26)
7.0~7.1飛騨、越前、越中、加賀
1872.3.14
(明治5.2.6)
7.1浜田地震石見、出雲
1891.10.28
(明治24)
8濃尾地震岐卓、愛知
1894.10.22
(明治27)
7庄内平野
1894.6.20
(明治27)
7明治東京地震東京湾北部
1896.6.15
(明治29)
6.9三陸地震津波三陸沖
1896.6.15
明治29
6.8明治三陸地震津波三陸
震源:三陸はるか沖
1896.8.31
(明治29)
7.2陸羽地震秋田、岩手県境
1897.8.5
明治30
7.7岩手・宮城・福島
震源:三陸はるか沖
1898.4.23
明治31
7.2岩手・宮城・福島
震源:宮城県沖
1905.6.2
(明治38)
7.6芸予地震安芸灘
1909.8.14
(明治42)
6.8姉川地震(江濃地震)滋質県姉川
1914.1.12
(大正3)
7.1桜島
1914.3.15
(大正3)
7.1仙北地震秋田県南部
1918.11.11
(大正7)
6.5大町地震長野県大町
1918.9.8
(大正7)
8ウルップ島沖
1922.12.8
(大正11)1回目1時50分2回目11時02分
6.9千々石湾
1923.9.1
(大正12)
7.9 (7.8)関東地震【関東大震災】関東南部
1923.9.1
大正12
7.9関東大地震関東南部
震源:相模湾
1924.1.15
(大正13)
7.3丹沢地震丹沢山塊
1925.5.23
(大正14)
6.8兵庫県北部
1927.10.27
(昭和2)
5.2関原地震新潟県三島郡
1927.3.7
(昭和2)
7.3北丹後地震京都府北西部
1930.11.26
(昭和5)
7.3北伊豆地震伊豆北部
1931.11.2
(昭和6)
7.1日向灘
1931.9.21
(昭和 6)
6.9西埼玉地震埼玉県西部
1933.3.3
(昭和8)
8.1昭和三陸地震津波三陸沖
1933.3.3
昭和8
8.1昭和三陸津波三陸地方
震源:三陸はるか沖
1933.9.21
(昭和8)
6能登半島
1935.7.11
(昭和10)
6.4静岡市付近
1936.11.3
昭和11
7.5宮城・福島
震源:宮城県沖
1936.12.27
(昭和11)
6.3新島、式根島
1936.2.21
(昭和11)
6.4大阪、奈良
1938.11.5
(昭和13)
7.5福島県東方沖
1938.11.5
昭和13
7.5福島県東方沖地震福島・茨城
震源:福島県沖
1938.5.23
昭和13
7福島・茨城
震源:茨城県沖
1938.5.29
(昭和13)
6.1屈斜路湖湖付近
1939.5.1
(昭和14)
6.8男鹿半島
1941.11.19
(昭和16)
7.2日向灘
1941.7.15
(昭和16)
6.1長野市付近
1943.10.13
(昭和18)
5.9長野県古間村
1943.3.4
(昭和18)
6.2鳥取沖
1943.9.10
(昭和18)
7.2鳥取地震鳥取市付近
1944.12.7
(昭和19)
7.9東南海地震東海道沖
1944.12.7
昭和19
7.9東南海地震津波静岡・愛知・岐阜・三重
震源:熊野灘
1945.1.13
(昭和20)
6.8三河地震愛知県南部
1946.12.21
(昭和21)
8南海地震南海道沖
1946.12.21
昭和21
8南海地震津波中部地方
震源:紀伊半島沖
1948.6.15
(昭和23)
6.7田辺市付近  
1948.6.28
(昭和23)
7.1福井地震福井平野
1949.12.26
(昭和24)1回目8時17分2回目8時25分
6.2今市地震今市付近
1949.7.12
(昭和24)
6.2安芸灘
1952.3.4
(昭和27)
8.2十勝沖地震十勝沖
1952.3.7
(昭和27)
6.5大聖寺沖地震石川県西部沖
1952.7.18
(昭和27)
6.8吉野地震奈良県中部
1953.11.26
(昭和28)
7.4房総沖地震房総半島沖
1953.11.26
昭和28
7.4房総半島地震房総半島
震源:房総半島南東沖
1955.10.19
(昭和30)
5.9秋田県米代川下流
1955.7.27
(昭和30)
6.4徳島県南部
1956.9.30
(昭和31)
6宮城県南部
1960.3.21
昭和35
7.2岩手・青森
震源:三陸はるか沖
1960.5.22 (日本時間5.23)
昭和35
8.5チリ地震津波
震源:チリ南部沖
1960.5.23
(昭和35)
8.5チリ地震津波チリ沖
1961.2.2
(昭和36)
5.2長岡付近
1961.2.27
(昭和36)
7日向灘
1961.8.19
(昭和36)
7北美濃地震岐阜県北部
1962.4.30
(昭和37)
6.5宮城県北部地震宮城県北部
1963.3.27
(昭和38)
6.9越前沖岬地震福井県
1964.6.16
(昭和39)
7.5新潟地震新潟県沖
1965.4.20
(昭和40)
6.1静岡付近
1967.4.6
(昭和42)
5.3神津島近海
1968.2.21
(昭和43)
6.1えびの地震霧島山北麓
1968.4.1
(昭和43)
7.51968年日向灘地震 日向灘
1968.5.16
(昭和43)
7.91968年十勝沖地震青森県東方沖
1968.5.16
(昭和43)
7.91968年十勝沖地震青森県東部・ 北海道南西部
震源:三陸はるか沖
1968.7.1
(昭和43)
6.1埼玉県中部
1968.8.6
(昭和43)
6.6愛媛県西方沖
1968.9.21
(昭和43)
5.3長野県北部
1969.9.9
(昭和44)
6.6岐阜県中部
1970.1.1
(昭和45)
6.1奄美大島近海
1970.1.21
(昭和45)
6.7北海道南部
1970.10.16
(昭和45)
6.2秋田県南東部
1970.7.26
(昭和45)
6.7日向灘
1971.2.26
(昭和46)
5.5新潟県南部
1972.12.4
(昭和47)
7.11972年12月4日 八丈島東方沖地震八丈島
震源:八丈島東方沖
1973.6.17
(昭和48)
7.41973年6月17日 根室半島沖地震根室半島南東沖
1974.5.9
(昭和49)
6.91974年伊豆半島沖地震伊豆半島南端
1975.4.21
(昭和50)
6.4大分県中部
1978.1.14
(昭和53)
71978年伊豆大島近海地震伊豆大島近海
1978.1.14
昭和53
71978年 伊豆大島近海の地震伊豆半島東岸
震源:伊豆大島近海
1978.6.12
(昭和53)
7.41978年宮城県沖地震宮城県沖
1980.6.29
(昭和55)
6.7伊豆半島東方沖
1980.9.25
(昭和55)
6.1千葉県中部
1982.3.21
(昭和57)
7.1昭和57年(1982年) 浦河沖地震浦河沖
1983.5.26
(昭和58)
7.7昭和58年(1983年) 日本海中部地震秋田県沖
1983.8.8
(昭和58)
6神奈川県、山梨県境
1984.9.14
(昭和59)
6.8昭和59年(1984年) 長野県西部地震長野県西部
1985.10.4
(昭和60)
6.1茨城、千葉県境
1987.12.17
(昭和62)
6.7千葉県東方沖
1987.3.18
(昭和62)
6.6日向灘
1993.1.15
(平成5)
7.8平成5年(1993年) 釧路沖地震釧路沖
1993.10.12
(平成5)
7.1東海道はるか沖
1993.7.12
(平成5)
7.8平成5年(1993年) 北海道南西沖地震北海道南西沖
1994.10.4
(平成6)
8.1平成6年(1994年) 北海道東方沖地震北海道東方沖  
1994.12.28
(平成6)
7.5平成6年(1994年) 三陸はるか沖地震三陸はるか沖
1995.1.17
(平成7)
7.2平成7年(1995年) 兵庫県南部地震 (阪神・淡路大地震) 淡路島
1995.4.1
(平成7)
5.5新潟県北部
1996.12.21
(平成8)
5.4茨城県南部
1996.3.6
(平成8)
5.8山梨県東部
1996.8.11
(平成8)
5.9宮城県北部(秋田・宮城県境付近)
1997.3.16
(平成9)
5.8愛知県東北部
1997.3.26~4.9
(平成9)
6.5鹿児島県薩摩地方
1997.3.3~3.8
(平成9)
5.7伊豆半島東方沖
1997.5.13~5.14
(平成9)
6.2鹿児島県薩摩地方
1997.6.25
(平成9)
6.3山口県北部
1998.11.8
(平成10)
4.6千葉県北西部
1998.2.21
(平成10)
5新潟県中越地方
1998.4.22
(平成10)
5.4岐阜県美濃中西部 (三重・岐阜県境付近)
1998.9.15
(平成10)
5宮城県南部
1998.9.3
(平成10)
6.1岩手県内睦北部
1999.3.26
(平成11)
4.9茨城県北部
1999.5.13
(平成11)
6.4釧路支庁中南部
1999.7.16
(平成11)
4.4広島県南東部
1999.9.13
(平成11)
5千葉県北西部
2000.1.4
(平成12)
5.1新潟県中越地方
2000.10.6
(平成12)
7.3平成12年(2000年) 鳥取県西部地震 鳥取県西部
2000.6.26~
(平成12)
6.4新島・神津島近海地震三宅島付近から神津島・新島近海
2000.6.3
(平成12)
5.8千葉県北東部
2000.6.7
(平成12)
6.1石川県西方沖
2000.6.8
(平成12)
4.9熊本県地方
2000.7.21
(平成12)
6茨城県沖
2001.3.2
(平成13)
6.7平成13年(2001年) 芸予地震 安芸灘
2003.5.26
(平成15)
7平成15年(2003年) 宮城県沖を震源とする地震 宮城県沖
2003.5.26
平成15
7岩手・宮城
震源:宮城県沖
2003.7.26
(平成15)
6.4平成15年(2003年) 宮城県北部を震源とする地震 宮城県北部
2003.9.26
(平成15)
8平成15年(2003年) 十勝沖地震 釧路沖
2004.10.23
(平成16)
6.8平成16年(2004年) 新潟県中越地震 新潟県中越地方
2005.3.20
(平成17)
7福岡県西方沖を震源とする 地震 福岡県西方沖
2005.8.16
(平成17)
7.2宮城県沖を震源とする 地震 宮城県沖
2007.3.25
(平成19)
6.9平成19年(2007年) 能登半島沖地震 能登半島沖
2007.7.16
(平成19)
6.8平成19年(2007年) 新潟県中越沖地震 新潟県上中越沖
2008.6.14
(平成20)
7.2平成20年(2008年) 岩手・宮城内陸地震 岩手県内陸南部
2008.7.24
(平成20)
6.8岩手県沿岸北部を 震源とする地震 岩手県沿岸北部
2009.12.17
(平成21年)
5伊豆半島東方沖
2009.12.18
(平成21年)
5.1
2009.8.11
(平成21年)
6.5駿河湾
2010.2.27
(平成22年)
7.2沖縄本島近海
2010.2.27
平成22
8.82010年 チリ地震
震源:チリ中部沿岸
2010.3.13
(平成22年)
5.5福島県沖
2010.3.14
(平成22年)
6.7福島県沖
2010.5.1
(平成22年)
4.9新潟県中越地方
2010.7.4
(平成22年)
5.2岩手県内陸南部
2011.3.11
平成23年
9平成23年(2011年) 東北太平洋沖地震三陸沖
震源:宮城県男鹿半島沖
2011.3.12
(平成23年)
6.7長野・新潟県境付近
2011.3.15
(平成23年)
6.4静岡県東部
2011.4.1
(平成23年)
5秋田県内陸北部
2011.4.7
(平成23年)
7.2宮城県沖
2011.4.11
(平成23年)
7福島県浜通り
2011.4.12
(平成23年)
6.4福島県中通り
2011.4.16
(平成23年)
5.9茨城県南部
2011.6.2
(平成23年)
4.7新潟県中越地方
2011.6.23
(平成23年)
6.7岩手県沖
2011.6.30
(平成23年)
5.4長野県中部
2011.7.5
(平成23年)
5.5和歌山県北部
2011.7.10
(平成23年)
7.3三陸沖
2011.7.23
(平成23年)
6.4宮城県沖
2011.7.31
(平成23年)
6.5福島県沖
2011.8.1
(平成23年)
6.2駿河湾
2011.8.19
(平成23年)
6.5福島県沖
2011.9.7
(平成23年)
5.1日高地方中部
2011.9.29
(平成23年)
5.4福島県沖
2011.10.5
(平成23年)
4.4熊本県熊本地方
2011.11.20
(平成23年)
5.3茨城県北部
2011.11.21
(平成23年)
5.4広島県北部
2011.12.14
(平成23年)
5.1岐阜県美濃東部
2012.1.28
(平成24年)
5.4山梨県東部・富士五湖
2012.2.8
(平成24年)
5.7佐渡付近
2012.3.1
(平成24年)
5.3茨城県沖
2012.3.14
(平成24年)
6.8三陸沖
2012.3.14
(平成24年)
6.1千葉県東方沖
2012.3.27
(平成24年)
6.6岩手県沖
2012.4.29
(平成24年)
5.8千葉県北東部
2012.5.24
(平成24年)
6.1青森県東方沖
2012.7.10
(平成24年)
5.2長野県北部
2012.8.12
(平成24年)
3.8福島県中通り
2012.8.25
(平成24年)
6.1十勝地方南部
2012.8.30
(平成24年)
5.6宮城県沖
2012.8.31
(平成24年)
7.6フィリピン付近
2012.10.25
(平成24年)
5.6宮城県沖
2012.12.7
(平成24年)
7.3三陸沖
2013.1.28
(平成25年)
4.9茨城県北部
2013.1.31
(平成25年)
4.7茨城県北部
2013.2.2
(平成25年)
6.5十勝地方南部
2013.2.6
(平成25年)
8南太平洋 サンタクルーズ諸島
2013.2.25
(平成25年)
6.3栃木県北部
2013.4.13
(平成25年)
6.3淡路島付近
2013.4.17
(平成25年)
6.2三宅島近海
2013.4.17
(平成25年)
5.9宮城県沖
2013.5.18
(平成25年)
6福島県沖
2013.8.4
(平成25年)
6宮城県沖
2013.9.20
(平成25年)
5.9福島県浜通り
2013.10.26
(平成25年)
7.1福島県沖
2013.11.10
(平成25年)
5.5茨城県南部
2014.3.14
(平成26年)
6.2伊予灘
2014.4.2
(平成26年)
8.2チリ沖北部沿岸
2014.5.5
(平成26年)
6伊豆大島近海
2014.7.5
(平成26年)
5.9岩手県沖
2014.7.8
(平成26年)
5.6胆振地方中東部
2014.7.12
(平成26年)
7福島県沖
2014.8.10
(平成26年)
6.1青森県東方沖
2014.9.3
(平成26年)
5.1栃木県北部
2014.9.16
(平成26年)
5.6茨城県南部
2014.11.22
(平成26年)
6.7長野県北部
2015.2.6
(平成27年)
5徳島県南部
2015.2.17
(平成27年)
6.9三陸沖
2015.2.17
(平成27年)
5.7岩手県沖
2015.4.20
(平成27年)
6.8与那国島近海
2015.5.3
(平成27年)
5.9鳥島近海
2015.5.13
(平成27年)
6.8宮城県沖
2015.5.22
(平成27年)
5.1奄美大島近海
2015.5.25
(平成27年)
5.5埼玉県北部
2015.5.30
(平成27年)
8.1小笠原諸島西方沖
2015.6.4
(平成27年)
5釧路地方中南部
2015.7.10
(平成27年)
5.7岩手県内陸北部
2015.7.13
(平成27年)
5.7大分県南部
2015.9.12
(平成27年)
5.2東京湾
2015.9.17
(平成27年)
8.3チリ中部沖
2015.11.14
(平成27年)
7薩摩半島西方沖
2016.1.11
(平成28年)
4.6青森県三八上北地方
2016.1.14
(平成28年)
6.7浦河沖
2016.4.14~
(平成28年)
7.3平成28年(2016年) 熊本地震熊本県熊本地方など
2016.5.16
(平成28年)
5.5茨城県南部
2016.6.16
(平成28年)
5.3内浦湾
2016.7.27
(平成28年)
5.4茨城県北部
2016.8.31
(平成28年)
5.2熊本県熊本地方
2016.9.26
(平成28年)
5.6沖縄本島近海
2016.10.21
(平成28年)
6.6鳥取県中部
2016.11.22
(平成28年)
7.4福島県沖
2016.12.28
(平成28年)
6.3茨城県北部
2017.2.28
(平成29年)
5.7福島県沖
2017.6.25
(平成29年)
5.6長野県南部
2017.7.1
(平成29年)
5.1胆振地方中東部
2017.7.11
(平成29年)
5.3鹿児島湾
2017.10.6
(平成29年)
5.9福島県沖
2018.4.9
(平成30年)
6.1島根県西部
2018.6.18
(平成30年)
6.1大阪府北部
2018.9.6
(平成30年)
6.7平成30年北海道胆振東部地震胆振地方中東部
2019.1.3
(平成31年)
5.1熊本県熊本地方
2019.2.21
(平成31年)
5.8胆振地方中東部
2019.5.10
(令和元年)
6.3日向灘
2019.5.25
(令和元年)
5.1千葉県北東部
2019.6.18
(令和元年)
6.7山形県沖
2019.8.4
(令和元年)
6.4福島県沖
2020.3.13
(令和2年)
5.5石川県能登地方
2020.6.25
(令和2年)
6.1千葉県筋沖
2020.9.4
(令和2年)
.5福井県嶺北
2020.9.12
(令和2年)
6.2宮城県沖
2020.12.21
(令和2年)
6.5青森県勒沖
2020.2.13
(令和3年)
7.3福島県沖
2020.3.20
(令和3年)
6.9宮城県沖
2021.5.1
(令和3年)
6.8宮城県沖
2021.10.6
(令和3年)
5.9岩手県沖
2021.10.7
(令和3年)
5.9千葉県北西部
2021.12.3
(令和3年)
5.4紀伊水道
2022.1.22
(令和4年)
6.6日向灘
2022.3.16
(令和4年)
7.4福島県沖
2022.6.19
(令和4年)
5.4石川県能登地方
2022.6.20
(令和4年)
5石川県能登地方
2022.11.9
(令和4年)
4.9茨城県南部
2023.5.5
(令和5年)
6.5能登半島沖
2023.5.5
(令和5年)
5.9能登半島沖
2023.5.11
(令和5年)
5.2千葉県南部
2023.6.11
(令和5年)
6.2苫小牧沖
2024.1.1
(令和6年)
7.6令和6年能登半島地震石川県能登地方
2024.3.15
(令和6年)
5.8福島県沖
2024.4.2
(令和6年)
6岩手県沿岸北部
2024.4.3
(令和6年)
7.7台湾付近
2024.4.17
(令和6年)
6.6豊後水道
2024.8.8
(令和6年)
7.1日向灘
2025.1.13
(令和7年)
6.9日向灘