談話室

令和7年3月25日(火) いざとなると代々木公園のベンチが「かまど」に変身 防災公園に

代々木公園 で防災 かまどベンチ を実践した
代々木5丁目町会 の 防災訓練 が毎年行われています。

参加された、研修生・山﨑美来さんの参加レポートを紹介します。

〇 防災かまどベンチの使い方
代々木公園で防災かまどベンチを使った代々木5丁目町会主催の防災訓練に参加してきました。
防災かまどベンチとは、災害時に、ベンチを解体して、煮炊きのための「かまど」として使用できるベンチです。

使い方は、
①専用の道具を使い、ベンチについているネジを取り外します。
②ネジを取り外したベンチの補助足を引き出します。
③風除け、炭置をセットします。
④新聞紙、木の枝などを使い火を起こし、上に鍋を置いて使用します。
普通の公園ベンチが、非常時に「かまど」に変わることに驚きました。
せっかく災害時に役立つものがあっても、使い方を知らなければいざというときに使うことができません。日頃から災害を想定した訓練が大切だと思いました。
また、災害が発生した時に一番動くことができるのは若者です。だからこそ、若者たちがもっと防災に対する意識を高めるべきです。
今回この防災訓練に参加して、地域の人々とのつながりや訓練の大切さを学んだので、このことを周りの友人たちに伝えるとともに、またこのような機会があれば積極的に参加していきたいと思います。

いざとなると代々木公園のベンチが「かまど」に変身 防災公園に