|
◆通天橋
緑の中に朱色が生えます。この下には大堰川(オオイガワ)が流れており、京都嵐山の大堰川を模しているそうです。作られた当時は、神田川から水を引いていたそうです。 |
|
|
◆円月橋
橋の半円が水面に映って、満月のように見えることからこの名前がつきました。光圀と親交であった明の儒教者朱舜水の設計と言われています。この位置の足元には少し大き目の石があり、この石の上に立ってみると一番眺めがいいという目印でもあるそうです。 |
|
|
◆白糸の滝
滝の水の落ち方には名前があって、この滝は白い糸のように筋状に水がたくさん水が落ちる糸落ちの滝のようです。また、滝には「役石」といって、石のある位置によって水落石、水分け石など役割によって名前が付けられた石があります。 |
|